BIGUP 観葉植物 ブログ

新しい観葉植物の商品の紹介、その他観葉植物情報をお知らせいたします。

2009皆既日食 指宿では97%の部分日食

2009年7月22日、日本全国において、日食が見られます。

鹿児島県の奄美大島北部~屋久島、トカラ列島、種子島では、月で太陽が隠れる皆既日食を見ることができます。

ここ鹿児島県指宿市では、完全な皆既日食ではないですが、太陽の直径の97パーセントが月に隠れる部分日食を見ることができます。指宿は、鹿児島県の薩摩半島の最南の地となり、日本列島においては、最大級の部分日食となります。(東京75%、大阪82%、福岡90%です。)

ちなみに、部分日食の際に、木陰の木漏れ日を見ると、それらが三日月形の形(欠けた太陽の形)をしているらしいです。ベンジャミン等の観葉植物からの木漏れ日もそのような形になるのでしょうか?!ベンジャミンを持ち出し、実験、観察しておきたいと思います。他、日食の際の景色はどのようになるのか、今から楽しみです。

指宿は、ある程度の混雑もあると思いますが、トカラ列島等の完全な皆既日食の地域よりぜんぜん余裕があると思います。皆既日食ツアーにいけなかった方や、できるだけ日食率の高い場所で見たい方、観光スポットも充実している指宿にいらしてみては。

 

<追記(7/31)>

7月22日の日食当日は、指宿ではあまり天気がよくなく、上記の木漏れ日等の実験は行うことができませんでしたが、薄い雲を通して日食を観察することができました。

 

鹿児島県指宿市での日食の画像

観葉植物のメッカ

観葉植物のメッカ

指宿は観葉植物の日本最大の生産地です。温泉熱を利用して、古くから生産が行われてきました。生産の古い歴史、経験により、生産のノウハウや、観葉植物の知識も多く蓄積された観葉植物のメッカです。BIGUPはその指宿から観葉植物を産地直送にてお届けしています。

 

 

田の神様(たのかんさあ)

tanada.jpg NHK大河ドラマ「篤姫」のロケ地にもなった指宿の池田湖畔、新永吉地区にある棚田。棚田には早期米が植えられています。目の前の池田湖を挟んでその向こうに開聞岳を望める絶景ポイントです。綺麗な風景にとても癒されます。
他の神様(たのかんさあ) 棚田の中に降りてみると、数体の田の神様(たのかんさあ)がまつられています(鹿児島に伝わる、豊作を願ってまつられる田んぼの神様です。鹿児島弁で「たのかんさあ」といいます。)。
棚田の稲

ところで、稲の根は水の中に浸っていますが、どうして根腐れしないんでしょうか。

植物の根が水に浸ると腐ってしまう理由として、まず水が溜まることによって酸素が少なくなり根が酸素欠乏することがあります。また、水を多く含みかつ酸素の少ない土壌では二価鉄イオンや硫化水素、植物にとって毒性のある物質が生じやすく、それに根が侵されてしまうのです。

しかし、稲は葉から根への通気組織がよく発達していて、大気中の酸素が植物体内を通して根へと送られやすいため、根が酸素欠乏になりにくい性質を持っています。また、稲は根から酸素を分泌することや根の周辺を酸化的にする性質を持つことが知られていて、この性質により水田では稲の根の周辺で有害な二価鉄イオンが酸化されて毒性の小さい酸化鉄を生じ、これが根の表面に被膜を作って毒性物質から根を守る役割を果たすと考えられています(田んぼに生えている健全な稲を引っこ抜いて根を洗ってみると、赤褐色をした酸化鉄がくっついていることがすぐわかります)。このようなことから、稲は水中や水田でも根腐れしにくいのです。

しかし、このような稲でも、できるだけ酸素がある方が好ましいです。そのため、水田の水をいったん完全に落として乾かし、根に十分の酸素をおくるようにしたり、その後は2~3日おきに水をためたり落としたりして、生育に必要な水分を供給しつつ土中に酸素を供給して根を健全に保つようにします。 

観葉植物は今の暖かい季節では水を吸い上げやすいので、若干根腐れもしにくいと思いますが、基本的に、通年、土の表面が乾いたらたっぷりと水をあげるようにしてください。表面が乾いてもある程度ほうっておくぐらいのイメージで育てていただければベストと思います。

 

 

世界一

DSCF0426.jpg

観葉植物をお届けする際に、上のような絵の袋で観葉植物を束ねて発送します(他の袋になる場合もあります。)。上の袋の絵はイッシー君というキャラクター。観葉植物の日本最大の生産地、指宿(いぶすき)には、池田湖という湖(九州最大のカルデラ湖)があって、そこにいるかも知れない…といわれています。

池田湖世界一大きいうなぎはいます。

大うなぎ

うなぎ

大うなぎ

池田湖は指宿の観光スポットの一つで、特に土曜、日曜は多くの観光客でにぎわっています。おみやげ物屋さんも多く立ち並びます。

池田湖のおみやげ

お薦めは世界一おいしい安納芋。焼くと中はオレンジ色で、ねっとりとした食感。とても甘く、フルーティな味わいです。種子島で多く生産されます。

安納芋

他、世界一大きい柑橘類、晩白柚(ばんぺいゆ)等も販売されています。バレーボールぐらいの大きさ。グレープフルーツのような味ですが、苦味はなく、こちらもとても美味しいです。

晩白柚

指宿はさまざまな世界一が楽しめるまちです。

 

篤姫

今日からNHK大河ドラマ「篤姫」がはじまります。

「篤姫」は第十三代将軍家定の妻として、家定が亡くなった後も「天璋院」と号し大奥を仕切り、その一生を徳川家に尽くした人物です。

その「篤姫」の育った地が指宿にあります。篤姫が幼少時代を過ごしたであろう今和泉家別邸からの景色はその歴史を今もなお色濃く残しています。地平線にそびえたつ桜島を松林から眺め、潮の風をうけるとやんちゃな篤姫の声が聞こえてくるようです。

篤姫ゆかりの地

今和泉島津家代々の墓地等も近くにあります。

島津家墓地

皆さんもお近くにいらした際には是非立ち寄ってみてください。

参考サイト:http://www.ibusuki.or.jp/atsuhime/index.html

 

イルミネーション?!

温室のイルミネーション…ではなく、電照菊を生産する温室の夜景。この電照菊栽培は指宿に限ったことではないと思いますが、とても綺麗だったので写真を撮ってきました。下手な写真ではお伝えすることは難しいですが、寒い季節に、ビニール越しに漏れるたくさんの電球の明かりからは、とても温かみを感じ、安らぎをも与えてくれます。一歩足を踏み入れてみると、ジャズなんかが流れていそうなおしゃれな雰囲気もあります。

 


温室1

温室2

 

温室3

冬季の温室の暖房

鹿児島県指宿市は日本最大の観葉植物の生産地です。なぜこの指宿で観葉植物の生産が盛んになったかというと、日本列島の最南端に位置し、他の地域に比べて気候が若干暖かいということがあるかもしれませんが(海からの風が吹くので霜が降りにくい等ありますが、他の地域と比べてそれほど気温は変わりません。)、指宿の豊富に湧き出る温泉によるところが大きいと思います。

「温室」とはいっても、冬季は夜間等、何もしなければ温室の中も屋外と同様でそれほど変りません。そこで、古くから温室内の加温にこの温泉熱が利用されてきました。昔とは異なると思いますが、現在は、温室内の太いパイプに温泉を通して暖房します。

また、現在では通常の温室用の暖房機も多く利用されます。この暖房機は5℃~10℃(屋内の温度ぐらい)ぐらいを保つように温度設定され、運転します。「暖房」とはいっても、温室全体に風を送っているようなイメージに近いと思います。

ちなみにシュロチク等の越冬温度0℃ぐらいの観葉植物については、暖房をしない場合がほとんどです。ネットのみで、温室にビニールを被せない場合もあります。逆にビニールを被せてしまうと、空気が滞ってしまって、それによって葉が痛んでしまったり等の冷害が起こるケースもあるようです。

 

指宿は雨

BIGUPは、観葉植物の日本最大の生産地、鹿児島県指宿市から産地直送で観葉植物を通販しています。今日、指宿は朝から雨です。久しぶりの雨で、前はいつ雨が降ったか忘れるほど。雨は1日だけで、もうすぐやみそうな気配。写真は今日の雨の中の指宿ふれあいプラザなのはな館という所です。バックに見える丘は魚見岳。魚見岳の向こう側にはキャンプ場を挟んで知林が島という無人島があります。

雨の菜の花館